令和3年年度(2021年度)活動報告
今回で20回目の活動報告です。2年連続のコロナ禍に見舞われ、活動が制限されたため、前年同様、寂しい報告となりましたが、例年と同じ方法で、順を追って報告します。
1.ステージ
毎年恒例の「芙蓉合唱祭」「三店交歓演奏会」「相互会文化祭」「江古田教会クリスマスコンサート」は相互会文化祭が実施されたものの、「展示」のみだったため、当団は参加できず、2年連続で中止となった。前年に実施予定であった丸紅設立70周年記念演奏会は、今年も実施できなかった。しかしながら、有志参加という形で、「東京カンタート」演奏会(無観客)に8名が参加した。
5月2日(日)府中の森ドリームホール、演奏曲は、「木を植える」、「未来へ」の2曲。
2.練習曲
本年度に、一度でも練習したことのある曲、または演奏したことのある曲は、以下の通り
(邦)グリーティングス、夢、ありがとう、あいたくて おめでとう誕生日
(洋)ラター作曲 レクイエム 1.2.4~7
全部で、11曲(前年比6曲減)、このうち6曲が新曲である。
3.練習回数
月曜日の定期練習・9回、日曜日の振替練習・7回 リモート練習・14回の計30回、前年比3回増である。定期練習及び振替練習は、原則対面練習であるが、リモートでの参加をできるようにした。またリモートのみの練習は、パートごとに日時を設定して行われた。女声はソプラノとアルトは別々に、男声はテノールとバスを一緒に行った。指導は、女声が筧、男声が大塚であった。
4.練習場所と伴奏楽器
丸紅本社大会議室及び会議室・・13回、豊洲文化センターレクホール・・1回、江東文化センターレクホール・・1回、亀戸文化センター・・1回 リモート練習は、各人の自宅・・14回 伴奏楽器は、大型電子ピアノ・・8回、電子ピアノ・・5回、グランドピアノ・・3回。大型というのは、一見グランドピアノと思わせる電子ピアノである。
5.参加団員数
上記30回の練習に参加した延べ人数は833名(前年比128名増)、この内リモート参加は444名(前年比128名増)、リモートの参加(前年比355名増)が増えたとはいえ、最低記録は免れた。一回の平均は27.8名(前年比1.7名増)このうち30名を超えたのは4回、40名を超えた事は一度もなかった。
6.団員動向
本年度に一度でも練習に参加した団員は48名(前年比9名減)従って単純出席率は、57.8%(前年比12.0%増)、これに中途退団者1名、途中復帰団員1名、新入団員1名の補正を行うと59.3%(前年比1.0%増)となる、年間一度も出席しなかった団員15名は集計に加えていない。現在のパート別団員数は、ソプラノ16名、アルト15名、テノール9名,バス8名、計48名である。